干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。干支九星術 沙門室(月恩会)参照のこと。

気学という名前の意味

 干支九星もそうですが、方位を使うことがあります。
 それは、物質を求めるとうい形をとったとしても、本来は物質ではないものを求めにいくものです。
 それを「気」と呼ぶことがあります。
 おそらくそういうこともあって、気学という名前にもなったものと想像されます。
 では気だけでいいかとうとそうではなく、物質的なこと、たとえばお金を求めるということもあります。
 目に見えない、例えば昇進というようなこともあります。
 どちらにしても気が元であり、それが現実の世界へ影響するのであり、その人には何かしらか変化がもたらされるのです。