冬至易といいますが、冬至を過ぎても、一年の運気を占うのも結構だと存じます。 その年筮は、毎年立てる習慣を付けますと、去年のものが残っています。 それを実際の生活と比べて、どうであったか検証するのは大切なことです。 健康であるとか、家族のことで…
稲なり野菜なりを作る場合、土がよいのが条件です。 当たり前のことですが、ここで差が出ます。 その、いい土というのが見た目ではなかなかわかりません。 わかるようになるには相当な経験が必要でしょう。 ただし、土中の生き物を調査すると、ある程度わか…
この勉強は、教えてもらうだけでなく、自分で探さないとわからない点も多くあります。 ですから勉強会でお話しても無駄になるだろうなと思うことは、隠しているのではなくて、お話いたしません。 しかしそのヒントを出して、考えてもらうことはあります。 先…
干支九星は、使いようによっては、すばらい術となります。 易者になるなどということは、全く必要ありません。 鑑定盤の作成方法がきるようになると、生活や社会の中に応用がきでて、力強い人生を送る手助けになります。 かといって、なかなか勉強がわからな…
鑑定をしているときに、一番悩むのが事象です。 お客さんの話を聞いて、それで寄せているのが基本です。 病気なら病気の件、受験なら受験の事象をとります。 しかし、突然違う話が入ってくる場合があります。 そのときに、果たしてその事象でいいか迷います…
勉強会にしても、あるいは鑑定にしてもそうなのですが、すべて同じことをお話しているわけではありません。 当然といえば当然なのですが、その人によって、内容を変えています。 鑑定の場合には鑑定がその根拠ですが、勉強会については、どの程度勉強されて…
ときどき、オンラインで鑑定をしてほしいという要望があります。 残念ですが、オンラインでは鑑定は、現在の段階ではできません。 どうしても、その方をよくしようというと、デスク上のものだけでは足りないからです。 別にその方に触れるわけではありません…
話の中で、話題にするというのは、タイミングとかいろいろあって、難しいこともあります。 気心知れている人だとしても、すっとその話が出なかったり、忘れてしまったりすることまあります。 そう考えると、干支九星の鑑定盤を立てる契機となる、話題に出る…
この時期、今年はどんな年になるのか気になる所です。 私たち易にかかわる者は、それを知りたい人たちに対してある程度、情報を公表しなくてはなりません。 それは年運を発表する、という形になるでしょう。 個人の年運は、個人の問題ですので、個別に対応で…
私たちのやっている、いわゆる占いの世界というのは、科学とは違います。 科学だとしますと、先人の到達した地点を出発点として、更に発達していくことができます。しかし占いは、そうではありません。 まず、その到達点が、客観的な数字とかではなくて、救…
普通、厄年というのは女性の33歳とか、男性の42歳とか言われています。 その他にも、厄年が設定されていますが、そのうちの一つが60歳の還暦です。 還暦は、60花甲子が元に戻るというので大切な時期であるのは間違いないです。 もとに戻るので、運気…
新型コロナの影響が拡大しています。 そして、緊急事態宣言が出されるまでになってきています。 この新型コロナですが、ウイルスですので、見えずに忍び寄る1白の事象が考えられます。 さらに、人と社会に甚大な影響を与えますので、5黄の事象も考えられま…
五行思想は、中国でできましたので五行の基本的な意味は中国思想に由来します。 昔から和魂漢才というように、日本人は中国的な学問をよりどころにしてきました。 ですから、本来、すべて五行でもって説明できるように、努力してまいりました。 しかし難しい…
運を取ろうとするときには、まずその月の様子を見ます。 そのときに注意するのが、三合です。 この三合がうまく使えますと、運が取れます。 子年でしたら、辰と申月などがその例です。 三合とその人の星との関係が重要になります。 しかし今月、子年の丑月も…
年末年始の自粛があり、外出も控えめになっていたと思いますが、それでも初参りに行かれた方もおられたようです。 年始というのは、気持ちが改まるときですので、重要な時期です。 これは節入りとかは、関係のないことです。 世間で流用している、西洋暦の数…
答えが白か黒かの判断は、そう多くないものです。 どちらかというと、どちらかに偏りそうだけれど、違う可能性もある、というように微妙な判断なことが多いです。 そのときには、干支九星の成り立ちがしっかり理解できていないと、判断ができないものです。 …
今年は、コロナの関係で、初もうでが激減だそうです。 神仏の力をもってしても・・、と考えることもタブーです。 しかし本当の開運とは何でしょうか。 純粋に方位だけを使ってなさっている人もいます。 ある教室では、方位をとったうえに、その方向の神社に…
今若い人は、動画でないと勉強しないそうです。 テレビの前にはラジオが流行っておりましたが、視覚なしの聴覚だけの世界です。 その声を聞いて、様々に想像されます。 目の不自由な人とお話をしたときに、声から体型を当てられた人もいました。 そのように…
明けましておめでとうございます。 また一つ年を取りました。 東洋の暦的に言えば、まだ子月ではありますが、新年というのは気が変わるものです。 辛丑年という年をどう乗り切っていくか。 世界が狭くなった現在、日本のことだけを見ていても解決できないこ…
困難に直面した場合、人はどうしてそうなったのか悩みます。 人間として、それは当然の行動であると思います。 その中で、これは運が悪いからこうなったんだと考える人もいます。 あるいは、これは神が与えた修練であって、これを乗り切るのが修行ではないか…
姓名判断は、干支九星と関係ないという考えは違います。 同じように数字を使うからです。 かといって、画数だけを問題にしているのではありません。 それは、姓名判断をなさる、多くの流派でも同じでしょう。 いろいろな要素を考える中で、それこそ親が子供…
あと数字で、令和2年が終わります。 どう考えても、今年は新型コロナウイルスの影響が大きかったでしょう。 コロナで世界が一変しました。 今まで常識と思われていることが、全然うそだということもあります。 今までできていたことが、全くできなくなりま…
干支九星を標ぼうしていますので、気学という名前は使っていません。 内容が違うのですから当然ですが、それでも重複している箇所もあります。 九星の部分だとはいえ、そのネーミングに感心いたします。 気持ちの気でもありますが、雰囲気の気でもあります。…
人生の出来事で、誕生による計算では出ないことがあります。 例えば、悪い方位を使ってしまい、災いになることなどです。 確かに凶運気のときには、よい方位をとれないということはあります。 しかし実際に、方位を使うかどうかまでは、流年法では出ません。…
どうも理解できないことがあります。 西洋で生まれた人の星を出すのに、東洋の暦を使っている場合があることです。 実際に合っているようだからいいじゃないか、という議論もあるかもしれません。 しかし、とてもではないけれど検証できているとは思えません…
私たちが行っているのは、五行思想ですが、その五行は、味とか音とか色とか、様々に分類されて五種類として教えられています。 そもそもが、中国でできた思想ですので、音程なども、日本にない、理解できない思想が入っています。 逆に中国になくて、日本に…
時間もないまま、さて昼食はどうしようかと迷っておりました。 地下鉄から出ると目の前に、弁当屋さんがいます。 どうしてその場所にいるのかは知りませんが、往来のある場所を探して出しているのでしょう。 売っているのは、60代くらいと思われる男性です…
数字はとりあえず1から始まりますし、五十音はアから始まります。 そして十二支は子から始まります。 子からスタートして、丑、寅、卯・・と続いて参ります。 今日は子年子月の子の日でした。 これだけ並ぶのですから、何かが始まる、何かを始める日です。 …
自分の顔は、鏡などを使わないと見えません。 同じように、自分に問題が生じたとき、何が原因かわからない人が多いのです。 そして人は苦しみます。 そんなときに、これが問題であるという指摘を的確にしてもらえる人と出会えるのはラッキーです。 そういう…
木星と土星が大接近だそうです。では一体、占星術的には何が起こるのか。 この二つの惑星だけで、世情を見ることは危険ですが、以前これほど大接近したのは、日本では徳川家光が将軍になったころだそうです。 そもそも西洋と東洋の思想は違いますので、どう…