干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。月恩流 干支九星術(沙門室) 参照のこと。

四柱本の利用方

 四柱推命は研究したことはありませんが、決して嫌いではありません。
 本なども手に入るものは、手に入れてます。
 それでどうするかというと、その本を置いておき、時々パラパラとめくります。それだけです。
 そうすると、その著者が考えていることを同じように考えたような気になります。
 それを刺激として、自分の考えるべきを考えるのです。
 多くの人が、永い歴史をかけて作ってきた体系ですから、正しいとか間違いとかはわからなくても知性は感じます。
 それを少し拝借して、自分の思想の糧にします。
 他の研究書で可能かというとそうではなくて、正式な学問として認知されてないものでありかつ、多くの人の手によるものが必要なのです。