干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。干支九星術 沙門室(月恩会)参照のこと。

気学は劣っているのか

 干支九星と言っていますので、気学という名前は使用しておりませんが、九星の部分は気学と重なります。
 しかししばしば、気学には問題があると指摘されています。
 気学で使うといい時はいいのだが、よくない時は全くひどい結果になるという報告が来ています。
 ですから、気学以外の方位を取る方法やら、何やらが盛んになるのでしょう。
 では本当に気学は劣っているのでしょうか。
 時間があるときに、他の占術やら方位術やらの本を勉読んで、気学では同じような答えが出ないのかを考えることがあります。
 手前みそになってしまいますが、どうも気学に干支を入れると、相当、他の複雑な占術に迫るようです。
 しかも干支の入った気学は、それほど複雑ではありません。
 ということで、干支九星を改めて評価するだけでなく、気学でも干支さえ入れればより強固なものになると感じました。