干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。干支九星術 沙門室(月恩会)参照のこと。

拝み屋さんと易

 人様を良くしようとして、昔の人はいろいろと考えました。
 一番わかりやすいのが、昔の拝み屋さんです。
 彼らは、信者さんのためにお祈りをして、様々なおまじないをして、それで満足していたかというと、そうではないのです。
 必ずといっていいほど、易をされていました。
 行者さんの使っていた筮竹とか、時々目にすることがあります。
 ということは何を示しているかというと、行者さんであっても、人助けに易とか、九星とかを使用していたということです。
 それだけの価値が、易などにはあるということです。
 また逆にいえば、易関係だてをしている人は、宗教的な部分を考える必要があるということも示しています。