干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。干支九星術 沙門室(月恩会)参照のこと。

知識は使うもの

 どうしても、集めることが先になってしまって、応用ができないことがあります。
 これはおもしろい、使えそうだと思っても、少し別のことをしていると、結局何がおもしろかったのか、どこが使えると思ったのか、最初から考えなくてはならなくなります。
 知識は、使える形で実践してみて、ある程度形を覚えてから、別の作業に移るといいようです。
 これは本についても同じです。
 この本のここは使えると思っても、結局は使わないものも多いです。
 知識欲とか、秘伝収集欲とかが多いと、ついそういう集めるだけの形に落ち着いて、結局実践には何も応用ができないまま、子孫が本を二束三文でたたき売ってしまうという結果になるのです。