干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。干支九星術 沙門室(月恩会)参照のこと。

九星の考え方

 これは干支九星に限らず、九星一般の考え方なのですが、大から小へ行くということが基本です。
 第一に年命があります。7赤金星とかいうものです。
 そして次に月命であり、長い間、この年命と月命のみで行われておりました。
 それは、日命の九星が出しにくいという事情があったのも事実です。
 しかしながら、年命の次に月命、その次に日命という考え方は昔から変わりません。
 だんだんに、大から小へその命を絞っていくというイメージでしょうか。
 年月命だけの段階では、何となくあやふやな、当てものでも確率が低いものと考えられがちでした。
 しかし日命まで入れますと、まったく違っ見方も出てまいりまして、ちょうと鼎の三本足のように安定し、今までの限界をやすやすと乗り越えていきました。