干支九星術のお話

望月治先生の広められた干支九星のあれこれを、沙門慶仁がお話しいたします。干支九星術 沙門室(月恩会)参照のこと。

長さでは易が

 日本に入ってきて定着してきた長さを考えますと、九星より易の方が古いです。
 ですから、それなりに蓄積されてきた分量も多いわけです。
 かつ、九星も易の思想をベースにしておりますから、易の解釈は参考になります。
 ということは、易の解釈や易の判断の仕方は、九星の判断に仕方にも十分応用ができるということです。
 先人たちは、当然そういう思想に基づいて鑑定をされてきたはずです。
 私たちも、もう一度そこに帰って考えてみたいと思います。